入園案内
令和8年度募集要項・料金について
令和8年度「幼保連携型認定こども園なかつ幼稚園」の募集要項~幼稚園と保育園と地域の子育て支援の施設です~令和8年度募集要項は令和7年10月15日から配付。
ご利用にあたっては自治体からの支給認定を受けなくてはなりません。
1号認定(満三歳以上で幼児教育のみ希望)
2号認定(満三歳以上で保育と教育を希望)
3号認定(満三歳未満で保育を希望)
対象児
●0歳・・令和8年度の募集は、ありません。
●1歳・・令和6年4月2日~令和7年4月1日
●2歳・・令和5年4月2日~令和6年4月1日
●3歳・・令和4年4月2日~令和5年4月1日
●4歳・・令和3年4月2日~令和4年4月1日
●5歳・・令和2年4月2日~令和3年4月1日
●令和8年度幼稚園クラス(3~5歳)の入園願書は、令和7年10月15日からなかつ幼稚園事務所でお渡し。(願書代500円)
●令和8年度保育園クラス(0-2歳)ご希望の方は愛川町役場へお申し込み下さい。(令和8年度0歳の受け入れはありません。)お申し込み後、園まで願書を受け取りにいらして下さい。(願書代500円)
●令和8年度4年保育 (未就園児クラスから満三歳になった時に満三歳児入園=幼稚園クラスとなる)
・・・令和7年12月5日一般入会受付開始。(それ以前に在園兄弟優先受付期間あり)
(令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれの幼児。但し、未就園児クラスのペップ在籍者対象)
募集人員 15~30名
●幼稚園クラスの費用(令和7年度)
給食費 完全給食
(但し遠足・遠足の予備日などの時はご家庭からお弁当をご持参いただきます)
幼稚園クラス(1号認定)¥6,600/月
幼稚園クラス(2号認定)¥8,600/月
(牛乳代も含む。自治体からの補助対象の方はこの額ではありません。)
年間の食数が違う分(2号は春夏冬休みもあり)値段に反映されています。
絵本代 ¥470/月(満三歳クラスは絵本代は頂きません)
安全送迎費 ¥4,000/月(バス利用者)
春夏冬休み中のバスの運行はありませんが、1年間のご利用料分を分割徴収
冷暖房費 ¥600/月
保育料の件
保育料は、無償化の上限が ¥25,700/月 のため、保育料はかかりませんが、なかつ幼稚園は特定負担金保育充実費(体育・音楽・造形・描画・表現・もじ、ことば等の特別活動と職員配置)¥3,300/月が掛かります。
共通教材費 ¥1,000/月
管理運営費 ¥2,000/月
入園料は頂きませんが、認定号数に拘わらず、保育環境充実費を月額3,300円(1歳~5歳まで)在園中は頂きます。子育て支援クラスの入会金等は別の枠組みでの経費設定あり。
その他、幼稚園クラスに入園・進級した際は、制服や体操着、カバン、他(約4万円)、必要となる個人持ち等の教材(約9,000円/年)、諸経費(4.000円/年)、3-4歳児行事費(8,300円/年)5歳児行事費(12,500円/年)災害用非常食費(1,000円/入園時に1回徴収で卒園・退園時物品返却)などの費用が掛かります。
入園受入準備金は1号の方3,000円、2号の方5,000円を4月の入園時に納入
●保育園クラスの費用
保育料・・所得に応じて自治体が定める額(給食費も含む)
保育環境充実費・・¥3,300/月
保育充実費・・¥2,300/月(0歳は頂きません)
冷暖房費・・¥600/月
敷布団乾燥代・・¥330/月
管理運営費・・¥2.000/月
1-2歳児行事費・・¥3,400/年(入園時に納入)
芋ほり代、お楽しみ会、お別れ会のお土産、運動会のお土産、餅つき、クリスマスプレゼント代など)
その他初期費用として・・個人持ち敷布団カバー、個人持ち教材、打刻カード代他で学年に応じ、合計2,500円から11,000円ほどかかります)
入園受準備金・・¥5,000/(入園時のみ納入)
保険代・・¥220/年(入園時に納入)
災害用非常食費・・1,000円/(入園時のみ納入で卒園・退園時物品返却)
見学について
見学はいつでも可能です。子どもたちの様子をご覧になられたいなら10:00-11:00頃が良いでしょう。
令和8年度入園の方のための説明会について
説明会は二回(6月・9月)あります。どちらもほとんど同じ内容です。
第一回園説明会&公開保育 令和7年6月27日(金)10:00~11:30頃
第二回園説明会&公開保育 令和7年9月5日(金)10:00~11:30頃
※駐車場は園舎外周をご利用ください。停められない場合は、園庭にご案内します。開門は9:50です。
※お子様とご一緒の場合は、暑くなるかもしれませんので、水筒などに飲料を入れ、お持ちくださっても構いません。適当なタイミングで水分補給してあげてください。
※お子様のお預かり保育はありません。会場後方に、おもちゃや絵本のスペースは用意しています。
※室内履きと外靴を入れる袋をご用意ください。
※駐輪場・ベビーカー置き場はございます。
幼稚園クラス(1号)申し込みから入園までの流れ(令和8年度入園の方)
入園願書(500円)を受け取る
令和7年10月15日(水)10:00〜
入園面接をする
願書提出と共に入園検定料3,000円の支払い
令和7年11月4日(火)
選考結果通知発送日
令和7年11月5日(水)
制服採寸・書類のお渡し
令和7年12月5日(金)13:30~
1日入園
令和8年2月28日(土)
制服・教材の受け取りと支払い
入園式
令和8年4月10日(金)
保育園(2号・3号)クラス申し込みから入園までの流れ
愛川町役場で保育所等入所申し込みのご案内を受け取る。
令和7年10月中旬
愛川町に申込書類を提出
令和7年11月頃
愛川町での利用調整期間中になかつ幼稚園での面接
令和7年11月25日(火)
2号認定の方は仮内定として制服の採寸と書類配付
令和7年12月5日(金)15:00~
支給認定と利用調整の結果を愛川町から郵送されます
令和8年2月中旬頃
入園前説明会
2号認定の方→令和8年2月28日(土)9:40~11:10頃まで(開門9:30)
3号認定の方→令和8年3月6日(金)
入園式
2号認定の方→令和8年4月10日(金)
3号認定の方→令和8年4月6日(月)
お問い合わせはこちらまで